心理学

もう繰り返さない!人間関係トラブルが起きる時の3つの原因とその対策。

こんにちは!山添ともこです。

 

もう繰り返さない!人間関係トラブルが起こる3つの原因とその対策

 

 

 

人間関係のトラブルは、大きなストレスになるものですよね。

 

 

人間関係のトラブルが起こると、自信をなくしてしまったり、

自己肯定感が下がってしまうもの。

 

 

それが職場でのストレスだったら、仕事に行きたくなくなるでしょうし

学校だったら不登校になるケースもあるでしょう。

 

 

 

ここでいう「トラブル」とは、嫉妬されたり、喧嘩したり、無視されたり、

嫌がらせされたり、いじめられたり、もめたりするということを示しています。

 

 

 

トラブルを避けたいと思っているのに、なぜか繰り返してしまう。

もう巻き込まれたくないのにどうしたら良いかわからない。

 

 

 

本記事では、トラブルが起こる3つの原因とその対策を解説していきます。

 

最後までお読みいただくと、トラブルが起きた時にどのように対応をしたら良いのかが理解でき、無駄に悩む時間がなくなります。

 

 

 

 


人間関係トラブルが起こる原因と対策

✔️  魂レベルがちがう

✔️  思い込みが現実化している

✔️  居場所が違う

 

 

 

 

 

 

 

 

1)魂のステージが違う

 

基本的に魂レベルの同じ人同士が、友達になったり、結婚したりします。

「類は友を呼ぶ」ですね。

 

いっときは仲の良かった友達同士でも、

一方の魂が成長してしまい、合わなくなってしまったり、

 

 

結婚した頃は同じくらいの魂のステージだったご夫婦が、

一方だけが魂が成長してしまい、

離婚に至ることは少なくありません。

 

 

魂は成長する(したい)ものです。

 

 

生きている中で、大きくステージをジャンプアップさせる魂もいれば、

あまりステージを変えないまま一生を終える魂もあります。

 

 

魂の成長速度に良い悪い、善悪はありません。

 

 

魂の成長を意識していれば、そのチャンスはたくさんやってきますが、

根本的に、これは自分でコントロールできるものではありません。

 

 

 

昔(1900年初頭生まれの人たち)に比べて、

現代人は魂の成長速度が早くなっています。

 

 

 

2020年からは、250年続いた地の時代から風の時代への移行しています。

 

 

 

地の時代は、多くの人が物質的な豊かさ、安定や継続を求めてきましたが、

ここから風の時代に入ると、自由さや軽快さが重視されるようになります。

 

 

 

 

自由な形でのパートナーシップを望む人が増えていくでしょうし、

いままでよりさらに離婚は増えるでしょう。

 

 

 

魂レベルの違う人とは、そもそも交わることができませんし、

どんなにうまい言葉を使ってたくさんコミュニケーションを取っても

理解し合うことはできません。

 

 

 

 

 

 

螺旋階段をトントン上がって成長したら、

もう前の世界には戻れないし、

前のステージの人と交わることはできません。

 

 

 

 

急に理由なく今まで仲が良かった人から嫉妬されたり、もめたりしはじめたら、

あなたの魂が成長して次のステージに進化したということです。

 

 

 

 

そのような時は、

愛をもって離れてあげることが一番の愛です。

 

 

律儀に真面目に対処しなくて良いんですよ。

 

 

 

2)あなたの思い込みが現実化している時

 

 

トラブルが起きる時の2つ目の理由は、

あなたの思い込みが現実化している時。

 

 

これはパターン化します。

どの職場に行ってもいじめられる人、トラブルが起こるなどのケースです。

 

 

 

 

あなたの中に、「いじめられるのが当然だ」という思考を持っていたりして

あなたの思い込みによってその現実を作り出していることがあります。

 

 

 

 

 

潜在意識(95〜97%もある)の方で、

「いじめられるのが当然だ」と信じているために、そのような現実を引き寄せます。

 

 

どの彼氏と付き合ってもDVを受ける。     

どの彼氏と付き合っても浮気される。

いつも意見が言えない。

 

 

 

 

 

こういう場合は、あなた自身としっかり向き合って、

あなたの中の思い込みに気づいていく必要があります。

 

 

 

 

あなたの中に、「いつもこうなるなあ」というパターンがある場合は、

しっかり向き合っていきましょう。

 

 

私の例

 

参考までに、私の場合は、

「いつもわかってもらえない」という思い込みがあり、

過去、それが現実化していたことがありました。

 

 

 

わたしの父が罵倒するタイプの人で、わたしの意見を聞いてくれなかったためか

いつも自分の意見を言えない人でした。

(第5チャクラずっと閉まりっぱなしだったんです)

 

 

 

いつもわかってもらえない

と思っているから、

 

自分の意見も気持ちもちゃんと言わないし、伝える方法も知らない。

 

 

何もちゃんと伝えてもいないくせに

わかってくれない!

と怒っていました。

 

 

 

 

「わかってもらえない」と思ってコミュニケーションを取っていると、

絶対にわかってもらえないんです。

 

 

 

それに気づいてからは、訓練を重ねて、

自分の気持ちを主張するようになりました。

 

 

人間関係トラブルを繰り返さないためには、

あなたがどんな思い込みを持っているかを、しっかりとチェック!です!

 

 

 

3)自分の居場所じゃない時

 

 

これは転職のご相談の時に多いトラブルの原因なのですが、

魂が成長して、よりあなたに合った仕事環境に移りたいと願っているケースです。

 

 

突然に理不尽ないじめに遭うことがあります。

 

 

何も悪いことしてないのに、自分のせいにされたり、

悪者にされたり、

ありえない!

ということが毎日のように起きます。

 

 

 

1つ問題が片付いたな、と思ったらまた次の問題が勃発する。

 

 

そうこうしてるうちに、自律神経のバランスを崩して眠れなくなったり、

過呼吸、パニック障害、ヘルニア、神経症、うつ病など、

心身ともに様々な問題が出てきます。

 

 

もうこうなったら、その場所は「去りどき」です。

 

 

 

1日も早くその職場を去りましょう。

次の仕事が決まっていなくても良いです。

 

 

 

魂は成長するもの

 

魂は急に成長するものなので、10年、20年、長い人だと30年間

同じ職場で頑張ってきたのに、急に働けなくなったりしてしまい

びっくり、自信喪失してしまったりするのことがあるですが、心配無用です。

 

 

 

もう次のステージです。

今までやりたかったけどできなかったコトをするときです。

絶対に「やりたかったけどできなかったコト」があるはずです。

 

 

 

もしわからないという人は、

仕事をやめて1年くらいぼーっとしてみると、

自然と心の底からやりたいことが湧いてくると思います。

 

 

 

仕事を辞めるのは逃げではない

 

 

 

このような時、共通して言われるのが、

「長年続けてきた仕事をここで辞めるのは逃げだと思うんです」

という言葉です。

絶対に言われます。

 

 

結論から言うと、それは逃げではありません。

その職場をやめない方が逃げです。

 

 

今の現状を辞める方が怖いわけですから。

それは、新しいステージに進むことから逃げているということなのです。

 

 

 

「魂の道を行く」というのは、本当に怖いことなのです。

だからこそ今までいた場所に留まろうとしてしまうのですが

魂がやめたがっているのに、エゴで抑圧してしまったら、病気にまっしぐらです。

 

 

私たちはいつでも「まな板の上の鯉」

 

 

コントロールできない部分までをコントロールしようとすると、

苦しみを生み、いつしか人生は行き詰まってしまいます。

 

 

 

 

ありのままの事実を受け入られる人が運の強い人

 

目の前の現実を否定せずに受け入れることができる人、

自分のところにやってきたものをありのまま受け止められる人が

本当に「強い人」「逃げない人」「幸運な人」なのです。

 

 

 

新しい世界に行く時に感じる恐怖心は、なくそうとしなくて良いです。

魂の道を生きると必ず、目に見えない存在からたくさんのサポートが入ります。

 

自信を持って新しい世界に進んでくださいね!

 

 

 

 

なにかトラブルが起きた時、どのタイプか見極めて対処できるようになると

無駄に、悩む時間はなくなります。

 

 

来た現実に柔軟に対応していきましょうね!

 

 

 

ではまた!

今日もあなたが幸せでありますように。

 

 

 

 

 

 

自然と調和した生き方で

精神的・物質的豊かさを手に入れる

 

ココロとカラダ、人生さえも好転する

自然治癒力アカデミー

 

期間限定無料メール講座を公開しています!

ご登録はこちらから

↓↓↓

 

-心理学